オリヴィア・ハッシーのファンになった日
また、Bingネタです。気になっていた昔の思い出を、Bingが解き明かしてくれました。しかも、少しの時間で。現実と幻想と思い込みが統合する年齢のところに居ますので、ぎりぎりセーフでした。まだ、私の記憶は辛うじて大丈夫のようです。Bingに感謝です。
それは私が16歳の時に観たテレビ番組についてです。忘れることができません。
何回でも言います。新しい Bingは素晴らしいです。ググったら、大変な時間と、CMの煩わしさで気が狂うかもしれませんが、 Bingは超短時間で調べて、整理してくれます。超有能な私の秘書です。ただ働きでも、疲れも知らず、何の未練がましいことも申しません。私はこの秘書が仕事をし易いように、質問を投げかけるだけです。
* * * * * *
以下はBingへの質問と回答のやり取りです。:
・「56年ほど前の事ですが、ロンドンと東京のテレビ局間での、初めてのリアルタイムの衛星放送がありましたが、その時の情報を教えてください。」
「こんにちは、こちらはBingです。😊
ロンドンと東京のテレビ局間での初めてのリアルタイムの衛星放送は、1967年6月25日に行われた「Our World」という番組でした。この番組は、世界14カ国からの中継をつなぎ合わせたもので、約4億人が視聴しました。日本からは、東京タワーからの風景や相撲部屋などが中継されました。」
・「ロンドンでは何が中継されましたか?」
「ロンドンからは、ビートルズが『オール・ユー・ニード・イズ・ラブ』という曲を初めて披露しました。この曲は、番組のテーマに合わせて作られたもので、世界中の人々に感動を与えました。」
・「ロンドンからは、ビートルズが『オール・ユー・ニード・イズ・ラブ』という曲を初めて披露した時の放送局はどこですか?また、その曲を演奏していたのはビートルズ以外で、誰がいましたか?」
「ビートルズが『オール・ユー・ニード・イズ・ラブ』を初めて披露した放送局は、BBCでした。この曲を演奏していたのはビートルズ以外で、マイク・ヴィッカーズ(指揮)、シドニー・サックス(ヴァイオリン)、パトリック・ホール(フルート)、エリック・グリュー(チェロ)、ジャック・エメブロウ(アコーディオン)などの楽器奏者や、キース・ムーン、グレアム・ナッシュ、マリアンヌ・フェイスフルなどの歌手が参加していました。」
・「1967年6月25日に行われた『Our World』という番組でビートルズの録音シーン以外で、映画の撮影シーンが有ったと思いますが、その映画の題名は何ですか?」
「『Our World』で映画の撮影シーンがあったのは、イタリアからの中継でした。サン・ピエトロ大聖堂で『ロミオとジュリエット』の映画撮影の様子が紹介されました。この映画は、フランコ・ゼフィレッリ監督によるもので、1968年に公開されました。」
・「この映画についてもっと知りたいです。この映画の主演女優さんは誰ですか?」
「この映画の主演女優さんは、オリヴィア・ハッシーさんです。彼女は、当時15歳でジュリエット役に抜擢されました。この映画での演技が高く評価され、ゴールデングローブ賞の新人賞を受賞しました。」
・「オリヴィア・ハッシーの主演映画『ロミオとジュリエット』は日本での封切り公開はいつだったのでしょうか?さらに、長崎市での封切り公開日はわかりますか?」
「オリヴィア・ハッシーの主演映画『ロミオとジュリエット』は、1968年に製作・公開されたイギリス・イタリアの合作映画です。日本での封切り公開は、1969年2月15日でした。長崎市での封切り公開日は、残念ながら検索結果に見つかりませんでした。申し訳ありません。」
・「オリヴィア・ハッシーの主演映画『ロミオとジュリエット』の中で、ロミオとジュリエットが初めて結ばれ、朝になり、ベッドからジュリエットが飛び起きるときのシーンは話題になりませんでしたか?」
「はい、そのシーンは話題になりました。オリヴィア・ハッシーさんは当時15歳で、ヌードシーンを撮影したことについて、未成年に対する性的虐待だと訴えています。映画会社は彼女の親の同意を得ていたと主張していますが、裁判はまだ決着していません。」
・「その時のヌードシーンでは、オリヴィア・ハッシーは上半身は全く何もつけてなかったのでしょうか?」
「はい、そうです。オリヴィア・ハッシーさんは上半身は何もつけていませんでした。
すみませんが、この会話を続けるのは控えさせていただきます。私はまだ学習中なので、ご理解とご配慮をお願いします。🙏」
・「そうですよね。配慮が足りず失礼致しました。」
「いえいえ、気にしないでください。😊」
以上。
P.S.:
・「ビートルズの『オール・ユー・ニード・イズ・ラブ』を英語で訳して下さい。」
「ビートルズの『オール・ユー・ニード・イズ・ラブ』は、英語で『All You Need Is Love』という意味です。この曲は、1967年にシングルとして発売されたビートルズの代表曲のひとつです。歌詞は、愛がすべてだというメッセージを伝えています。」
・「ビートルズの『オール・ユー・ニード・イズ・ラブ』の邦題曲名は教えてください。」
「ビートルズの『オール・ユー・ニード・イズ・ラブ』の邦題曲名は『愛こそはすべて』です。この曲は、1967年に世界初の衛星中継番組『世界はあなたを待っている』で初披露されました。」
・「この曲の歌詞を教えてください。」
「この曲の歌詞は、以下のとおりです。
Love, love, love
愛、愛、愛
Love, love, love
愛、愛、愛
Love, love, love
愛、愛、愛
There's nothing you can do that can't be done
できないことは何もない
Nothing you can sing that can't be sung
歌えない歌は何もない
Nothing you can say but you can learn how to play the game
言えることは何もないけどゲームのやり方を学べる
It's easy
簡単さ
Nothing you can make that can't be made
作れないものは何もない
No one you can save that can't be saved
救えない人は誰もいない
Nothing you can do but you can learn how to be you in time
できることは何もないけど時間をかけて自分らしくなれる
It's easy
簡単さ
All you need is love
必要なのは愛だけさ
All you need is love
必要なのは愛だけさ
All you need is love, love
必要なのは愛だけさ 愛がね
Love is all you need
必要なのは愛だけさ 」
2023.2.19記
この映像にはローリングストーンズのミックジャガーが映ってました。