♫ 赤いサルビア…
ドクダミ
昔、幼少の頃(昭和30年代)、私が住む長屋のご近所に中高年のご婦人お二人が住んでおられました。木造二階建ての、一部平屋の瓦屋根の上に、摘み取ってきたであろう、大量のドクダミを干していた光景が、しばしばありました。
子供ながらにそれは仕事として行っていると理解していましたが、自家用の薬だったのかもしれません。
テッポウユリ
12、3年前に、ユリの種の結構な量を、いただいたことがあります。対処に困り敷地に隣接する法面の空き地に、空中散布いたしました。それ以降さほど、気にも留めていなかったが後年、白いテッポウユリがちらほら顔を出しているのをみて、若干の安堵を感じていました。
しかし、今となっては、その地も団地管理会社の雑草対策の、コンクリートで一面が覆われてしまいました。
サルビア
小、中学校の同窓の、目立つ顔立ちの女の子が、その後プロのレコード歌手となって、「♫赤いサルビア…」と歌っていました。52年程昔のことです。サルビアを見れば思い出します。
アジサイ
昨日今日と梅雨を思わせる蒸し暑さです。アジサイも咲き始めていました。
ハナショウブ
狭い鉢の ハナショウブが窮屈そうに 十二分な水分が必要だったでしょうに これまでのオーナーの愛情でもって この時期 美しい大輪の花を観ることができます
マツバギク
塀からこぼれ落ちんばかりに身を乗り出して 赤桃色が際立ちます
ランタナ
小さな妙な形の愛らしい花です 黄色と桃色と白… 橙(だいだい)色が 私も入れてと言いました
トケイソウ
特徴のある花の形状が時計に似ているから時計草 葉も変わって掌状に深く三方裂けた形です 初めて見ました
2023.5.29記