「タブノキ」と「さつき」の開花
「桜」を仰ぎ見る ついでに 空も仰ぎ見る
「桜」越しの八郎山
標高589m 九州百名山の一つ(あまり知らんけど…)
YAMAPというウェブサイト(*)では、ウェルカム画像が頂上からの景色写真。鮮明な登山マップ付き、3つのモデルコースとその解説付きの、至れり尽くせり。WEB見てるだけで楽しい。行った気分になる(それじゃダメでしょうが)。
このWEBは 登山趣味の人、しょうかなと思ってる人なら一見の価値あり。写真も綺麗。CMの煩わしさも無い。
「タブノキ」の開花
昨年の11月9日に行ったきり、5か月になろうとする、ぼうぼう頭をバッサリ刈ってもらった。理容院の窓越しにある街路樹の名が「タブノキ」で、線香や蚊取線香の材料になると、オナーから世間話の中で、教えられた。「へえー、そうなんですか!」
常緑広葉樹の「タブノキ」葉には香りがあり、乾かして粉にしたタブ粉は、線香や蚊取線香の材料になるとげな。
「さつき」の開花 桜が終わると 待ちかねたように… 皐月は五月? いや、長崎では四月咲き
2023.3.28記